監修医師:いなばクリニック院長 稲葉 岳也医師
資格:医学博士 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本レーザー医学会認定医
おでこに赤いブツブツが出たときには、まず、ニキビを疑う人が多いのではないでしょうか。しかし、ニキビだと思ってケアをしてもなかなか良くならない場合は、他ほかに原因があるのかもしれません。ケアの方法が間違っていると、ますます悪化してしまうこともあります。早く改善するためには早めに正しい原因を突き止めることが大切です。おでこに赤みが見られる場合に考えられる原因と、それぞれの対処方法について、詳しく説明していきます。
おでこが赤い時に考えられる原因
おでこの赤いブツブツの原因には、ニキビの他にも考えられることがあります。多く見られる症状としては、湿疹や皮膚の乾燥といった肌トラブルがあげられるでしょう。粉瘤(ふんりゅう)という良性腫瘍の可能性もあります。また、肝臓が不調を起こしているサインでもあるのです。
おでこの赤みがある場合に考えられる病気
赤み、かゆみ、発疹など、おでこに異常が見られるときに考えられる原因について、1つずつ解説していきます。
おでこニキビ
まず考えられるのが、おでこニキビです。おでこニキビができる原因や仕組み、対処方法や予防法など説明します。
おでこニキビの原因
ニキビの原因となるのは皮脂の過剰分泌です。おでこから鼻にかけてのいわゆる「Tゾーン」は、ほほなどに比べると皮脂の分泌が多くニキビになりやすい部位といえるでしょう。シャンプー、コンディショナー、洗顔料などの流し残しにも注意が必要です。洗剤成分が残っていると肌に刺激を与え、ニキビをはじめとしたさまざまな肌トラブルにつながります。また、生理前になるとニキビができるという場合は、ホルモンバランスの影響が考えられます。生理前後や生理中のホルモンバランスの変化は皮脂の分泌量に関係します。ストレスや睡眠不足、不規則な生活や偏った食事なども皮脂を増やしてしまう要因です。
おでこニキビが発生する仕組み
ニキビは毛穴内部でアクネ菌が繁殖することによって起こります。アクネ菌は誰もが持っている常在菌で、通常は肌を弱酸性に保ち、有害菌の侵入を防ぐためにはたらく菌です。脂質を好み、特に皮脂の分泌が多い顔や背中に多く存在しています。酸素を嫌う性質があるため、つまった毛穴はアクネ菌にとって都合の良い環境です。毛穴の中で増殖したアクネ菌はリパーゼという酵素を作り出し、皮脂の成分と反応してニキビになります。
毛穴がつまって炎症が起こっていない状態のニキビは「白ニキビ」と呼ばれるものです。アクネ菌の増殖で炎症が起こると、腫れや痛み・かゆみを伴う「赤ニキビ」になります。さらに炎症が強くなり、ウミを持つようになる症状は「黄ニキビ」と呼ばれ、かなり進行してしまった状態です。黄ニキビまで進むと、アクネ菌から作られるリパーゼによって毛穴周辺の皮膚組織が壊され、ニキビ跡が残ることもあります。
おでこニキビの対処法
おでこにニキビができてしまったとき、まず気をつけたいのが刺激を与えないことです。無意識に触ることのないよう注意しましょう。髪の毛が刺激となってニキビを悪化させることもあります。ピンやゴムで前髪を上げて、なるべくおでこを出すようにしましょう。洗顔でおでこを清潔に保つことはニキビケアに大切なことですが、洗いすぎもよくありません。肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、それを補おうとして、ますます皮脂が分泌されるためです。洗顔料の使用は朝晩の1日2回にとどめ、ぬるま湯か水で丁寧に洗い流しましょう。また、アクネ菌の繁殖を防ぐ殺菌効果のある「拭き取り洗顔」も効果的です。洗顔後には化粧水などで保湿を行うことで、皮脂の過剰な分泌を抑えることができます。
おでこニキビの予防法
ニキビを予防するには、正しい方法で洗顔を行うことがもっとも大切です。さらに、食事や睡眠などの生活習慣を見直すことも、ニキビをはじめとした肌トラブルのケアに効果が期待できます。ニキビ予防の基本ともいえる洗顔は、朝と夜の2回、洗顔料を使って行うのがおすすめです。またアクネ菌の繁殖を防ぐ殺菌効果のある「拭き取り洗顔」も効果的です。
食事では脂っこいものや甘いものの取りすぎに注意して、タンパク質やビタミンを中心にバランスよく食べることが大切です。肌の調子を整えるビタミンやミネラルが不足しがちな人は、サプリメントで補うのも良いでしょう。睡眠中の脳内からは、代謝を助け、臓器の修復や再生などに役立つ成長ホルモンという物質が分泌されています。ターンオーバーと呼ばれる肌の再生サイクルにも関わるため、睡眠不足はニキビなどの肌トラブルにつながりがちです。肌のためにも睡眠時間はしっかりと確保しましょう。
湿疹の場合
おでこに広がる赤みの正体が湿疹ということも考えられます。湿疹の原因や対処法について説明していきましょう。
湿疹の原因
赤くブツブツとした湿疹やじんましんは、かゆみがあることが特徴です。原因には、食物や貴金属などのアレルギー、かぶれ、虫刺され、ストレスなどが考えられます。
湿疹の対処法
アレルギー反応を起こす物質が分かっている場合は、まずはそれを避けることです。かゆみが強いときはその部分を冷やすなどして、かゆみを和らげるようにしましょう。かゆいからといって触るとますます悪化してしまいます。症状がひどいときや原因が分からないときは、病院へ行って専門医の診察を受けることです。処方された薬を使うことで、かゆみや炎症を早く抑えることができます。
皮膚の乾燥の場合
乾燥した肌といえば白くカサカサとした状態を想像しがちですが、乾燥によっておでこが赤くなってしまうこともあります。
おでこの皮膚が乾燥する原因
不規則な生活やストレスなどによるホルモンバランスの乱れや間違ったスキンケアは、肌を乾燥させる要因です。乾燥した肌は表面のバリア機能が低下しているため、とても敏感な状態です。紫外線やホコリはもちろん、髪の毛が触れることも刺激となり赤くなってしまいます。
乾燥によっておでこに赤みが出る時の対処法
肌が乾燥していると感じたら、まず保湿ケアを行いましょう。セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなどが含まれている化粧水は、肌に効率よく潤いを与えることができます。また、アミノ酸やミネラルなどの天然保湿因子(NMF)が配合された化粧水も、肌の乾燥に効果的です。化粧水で補った水分を肌に閉じ込めるために、乳液やクリームでカバーしましょう。化粧水、乳液、クリームの順で保湿するのが理想的です。同時に、睡眠や食事内容などの生活習慣も見直しましょう。ビタミンAやビタミンCなど、乾燥肌に良いとされる栄養素をサプリメントで補うのも1つの方法です。
おでこが赤い場合に病気の可能性はあるのか
ニキビや湿疹といった肌トラブルのほかに、病気が原因でおでこが赤くなることがあります。その1つは粉瘤という良性腫瘍です。粉瘤はアテロームとも呼ばれるもので、全身のどこにでもできる可能性があります。本来は剥がれ落ちる古い角質や皮脂などの老廃物が、皮膚の内側にできた袋のようなものに溜まってしまい、しこりになった状態のことです。通常は痛みやかゆみなどはありませんが、炎症を起こすと赤く腫れて、痛みが生じます。
もう1つ考えられるのが肝臓の不調です。おでこの中でも眉間あたりの赤みが強い場合、特にくっきりと縦線が入っているときは、肝臓が弱っている可能性があります。肝臓はアルコールや毒素を分解する働きを持つ臓器です。肝臓の働きが弱くなると、分解・代謝がうまく機能しなくなり、肌トラブルにつながることがあると考えられています。いずれも病院での治療が必要な症状です。思い当たる場合は早めの受診をオススメします。
おでこが赤い場合の治療法や注意点
アトピー性皮膚炎や乾燥性皮膚炎は、セルフケアだけで改善するのは難しいものです。これらの疾患の治療法や注意点など説明します。
おでこの赤みに対する治療法
アトピー性皮膚炎は、原因も完治の方法もまだはっきりとはわかっていません。しかし、アレルギー反応を起こす対象であるアレルゲンは、血液検査で調べることができます。そこで、生活の中でなるべくアレルゲンを避けつつ、外用薬や内服薬でかゆみ・炎症を和らげるという治療法が一般的です。乾燥性皮膚炎は、皮膚の表面にある角質層がはがれて炎症を起こしている状態です。肌がひどく敏感になっているため、強いかゆみや痛みを感じます。肌の保湿作用を取り戻すため、ヒルドイド、白色ワセリン、ステロイド剤などの外用薬がよく使用されます。
おでこが赤い場合の洗顔時の注意点
肌が炎症を起こして赤くなっているときは、洗顔時には特に注意が必要です。洗いすぎを避け、力を入れないように優しく丁寧に洗いましょう。クレンジングや洗顔料は無添加などの肌に優しいものがオススメです。バリア機能が弱った肌に刺激を与えないよう、界面活性剤が使われていない拭き取り洗顔料を使用するのも良いでしょう。
どんな人に注意の必要があるのか
アトピー性皮膚炎には遺伝や体質も関係すると考えられていますが、明確な原因は分かっていません。ただ、ストレスが多いと症状が強く出ることがあります。なるべく休息をとり、規則正しい生活を心掛けるなどして症状を抑えていきましょう。乾燥性皮膚炎は肌のバリア機能が低下している状態です。水仕事のときにはゴム手袋を使う、乾燥している部屋では加湿器を使用するなど、肌を保護することを心掛けましょう。
おでこが赤い症状に応じた対処法をしよう
おでこに赤みなどの肌トラブルがあるときには、さまざまな原因が考えられます。まずは日常生活を見直し、症状に合ったスキンケアを行いましょう。なかなか改善しない、自分では原因が分からないといった場合には、専門医に診てもらうことをオススメします。
いなばクリニック院長 稲葉 岳也医師
資格:医学博士 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本レーザー医学会認定医
- - - - -
東京慈恵会医科大学卒業後、2004年に、いなばクリニックを開業。
耳鼻咽喉科、皮膚科、美容皮膚科、美容外科、形成外科、内科、アレルギー科を主体とした総合アンチエイジングクリニックです。
レーザー治療、アンチエイジング治療の専門であることから、最新のレーザー機器を導入し、最先端医療を担った治療を行っております。
また、かかりつけ医として、地域への密着を目指したクリニックです。