ULU FREE(ウルウフリー) 赤ら顔や乾燥肌、敏感肌に悩む人たちを一人でも多くきれいに。
2018/08/01

【医師監修】顔の赤みやかゆみの原因って何?正しいスキンケア法について解説!

悩む女性

稲葉岳也医師

監修医師:いなばクリニック院長 稲葉 岳也医師
資格:医学博士 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本レーザー医学会認定医

人前に出たときやお酒を飲んだとき、また寒い屋外から暖かい部屋に入ったときなどに顔が赤らむのは、誰でも経験があることでしょう。一方、状況に関係なく、常に頬や鼻のまわりが赤らんでいるという人もいます。そんな顔の赤みをコンプレックスに感じている人は多いものです。また、ほてりやかゆみを伴うことも多く、それをストレスに感じている人も少なくありません。
顔の赤みやかゆみなどの肌トラブルは、なぜ起こるのでしょうか?その原因と対処法について説明します。

顔の赤み・かゆみの主な原因と対処法

顔の赤みやかゆみの原因には、肌の乾燥、ニキビ、アレルギー、肌に合わない化粧品、ストレスなど、さまざまなものが考えられます。日頃のケアで改善することもありますが、ひどくなると湿疹や皮膚炎などにつながりかねません。そうなると皮膚科で治療を受ける必要があるでしょう。
肌トラブルの原因によって、対処法もさまざまです。生活の中でケアできるものもあれば、早めに医師に相談すべきものもあります。顔の赤みやかゆみをひき起こすいくつかの原因とその対象法について、それぞれ説明していきましょう。

肌の乾燥

肌トラブルの原因としてよくあげられるのが乾燥です。肌のバリア機能を低下させてしまう乾燥は、赤みやかゆみにもつながります。化粧水で水分を、乳液やクリームで油分を補い、保湿を心掛けることが大切です。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合された化粧水や乳液は、より効果が期待できるでしょう。保湿成分を毛穴から肌に押し込むイメージで、優しく丁寧にハンドプレスします。同様に洗顔も優しく行い、肌に刺激を与えないよう注意しましょう。特に肌が乾燥しやすいのが入浴後です。お風呂上がりには早めのスキンケアを心掛けましょう。また、乾燥しやすい季節や環境では、加湿器を使用するなどして肌の乾燥を防ぐことも大切です。
肌に潤いを与えると同時に、生活習慣も見直すと効果的でしょう。十分な睡眠は肌の調子を整えるために不可欠です。質の良い睡眠を得るためにはカフェインやアルコールの摂取量にも気をつけましょう。

アレルギー

ホコリやハウスダスト、花粉、貴金属などにアレルギー反応を起こし、肌に赤みやかゆみが出ることもあります。この場合の対処法は、肌トラブルの原因であるアレルゲンを近づけないことです。まめに換気や掃除をする、室内でもマスクをする、かゆみの出るアクセサリーは使用しないなど、アレルゲンを避けるよう工夫しましょう。
アレルゲンがはっきりしない場合は皮膚科で検査を受けることをおすすめします。皮膚科を受診した結果、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬などの内服薬が処方されることがあるでしょう。睡眠中などに無意識に肌をかきむしって、ますます肌を傷めてしまうのはよくあることです。悪化させないためには、薬を使ってかゆみを鎮めることも大切です。

ストレス

気温の変化が刺激となり、肌に赤みやかゆみをひき起こすこともあります。特に寒い季節には肌が乾燥しがちで、かゆみを感じることも多いのではないでしょうか。かゆいからといってかいていると、それが刺激となり、ますますかゆみが強くなってしまいます。かゆみ止めの薬を使ったり、化粧水や乳液で保湿をするなどして、なるべく肌を刺激しないようなケアをしましょう。
また、仕事や人間関係のストレスが原因となることもあります。ストレスに対抗するために分泌されるステロイドホルモンが過剰になると、肌の代謝バランスがくずれてしまうのです。代謝を整えるためには、たっぷりの睡眠が効果的です。睡眠中には、代謝をコントロールする成長ホルモンが分泌されます。からだと心の疲労回復、そして肌の健康のために、睡眠不足にならないよう気をつけましょう。ストレスを感じているときは、刺激のある食べものやタバコもかゆみの原因になることがありますので、控えるようにしましょう。

かゆみが起こる皮膚の状態

赤みやかゆみが出ているときの皮膚の症状にはいくつかのタイプがあり、対処法も症状によって異なります。ここでは、代表的な症状と改善策について説明します。

乾癬(かんせん)

乾癬(かんせん)とは、紅斑(こうはん)と呼ばれる赤い発疹に、銀白色のフケのようなものが付着する皮膚疾患です。かんせんの症状が出ている皮膚には炎症を起こす細胞が集まっているため、赤みが出た状態になります。表面のフケのようなものは、生まれ変わった細胞が厚く重なったものです。ポロポロとはがれおちるので、気になる人も多いでしょう。
2対1の割合で女性よりも男性に多く見られる症状です。症状を悪化される要因としては、ストレス、睡眠不足、不規則な生活などがあげられます。刺激の強い食品や高カロリーな食品も、かんせんを悪化させる要因です。アルコールやタバコが刺激となって悪化することもあります。
慢性疾患のため完治はむずかしいとされていますが、ケアによって症状を抑えることは可能です。しかし、自己流のケアはおすすめできません。かんせんには種類があり、症状によって治療方法が異なります。改善のためには皮膚科を受診しましょう。

脂漏性湿疹

脂漏性湿疹とは、額から小鼻、頭皮、ワキの下など、皮脂が多く分泌される場所が炎症を起こした症状をいいます。皮膚に常在するマラセチアというカビの異常増殖が原因であることが多く、赤みや強いかゆみを感じます。男女比では2~3対1の割合で男性に多く見られる症状です。
治療方法としては、皮膚の角質をテープで採り、顕微鏡でカビの増殖を調べます。カビが多い場合は抗真菌薬の塗り薬で治療します。一方、カビは少ないものの、体質的に脂肪酸が多いことで脂漏性湿疹を発症することもあります。この場合の治療薬はステロイドの塗り薬です。いずれにしても皮膚科の診察を受け、適した薬を使用するのが改善の近道です。

乾燥性皮膚炎

乾燥性皮膚炎とは、乾燥肌が重症化したものといえるでしょう。肌が乾燥すると、カサカサしたり、皮がむけたりすることがあります。この状態は乾皮症と呼ばれるものです。さらにひどくなると乾燥性皮膚炎となり、強いかゆみや赤み、水ぶくれなどの湿疹が見られるようになります。治療には、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬や炎症を抑えるステロイド外用剤が使用されます。
乾燥性皮膚炎を防ぐには肌の保湿を怠らないことが一番です。肌への刺激を避けるために、入浴はぬるめのお湯で短時間にすませるよう心掛けましょう。すねやわき腹など皮脂が少ないところに症状が出ることが多いので、入浴後にはボディローションなどでしっかりと保湿することが大切です。

顔の赤みやかゆみを招かないために注意すべきこととは?

体質や皮膚疾患のほかにも、肌の赤みやかゆみの原因となる要素があります。日常生活の中で考えられることと対処法について説明しましょう。

肌に合ってない化粧品を使わない

化粧品が肌に合わず、化粧品かぶれを起こすことがあります。それまで使っていて問題がなかったとしても、体調によっては刺激となることも考えられます。かゆみを感じたりヒリヒリするなど「おかしいな」と感じたら、すぐに使用をやめましょう。さらに、問題となった化粧品を持参して皮膚科を受診すると安心です。炎症やかゆみを抑える成分が配合された薬が効果的ですが、かぶれの原因を特定しないと症状が悪化するおそれもあります。自己判断はやめて、医師の適切な治療を受けるようにしましょう。

ひげそりの使用時のケアを怠らない

ひげそりや産毛の処理で肌の角質層が刺激を受け、カミソリ負けと呼ばれる炎症を起こすことがあります。肌への刺激を軽減するためには、処理前に蒸しタオルでひげを柔らかくしておくのがポイントです。必ずシェービング剤を使用し、カミソリの刃と皮膚がなるべく触れないように注意しましょう。処理後に化粧水やクリームなどで保湿すると、炎症を防ぐ効果があります。赤くなってしまった場合は、炎症を抑える市販の治療薬を用いるとよいでしょう。

顔の赤みの原因を知り適切な対応をしよう

顔の赤みやかゆみの原因は人それぞれに異なります。また、対処法も異なるため、自分に合ったケアを行うことが重要です。生活の中で気をつける点としては、保湿を欠かさないこと、十分な睡眠をとること、刺激の強い食べものを控えることなどがあげられます。生活習慣を少し変えることで赤みやかゆみを消すことができるかもしれません。ただし、ケアを間違えると、症状が改善しないどころか悪化してしまうこともあります。なかなか症状が改善しない場合は、医師に相談することをおすすめします。

監修医師

稲葉岳也医師

いなばクリニック院長 稲葉 岳也医師
資格:医学博士 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本レーザー医学会認定医
- - - - -
東京慈恵会医科大学卒業後、2004年に、いなばクリニックを開業。
耳鼻咽喉科、皮膚科、美容皮膚科、美容外科、形成外科、内科、アレルギー科を主体とした総合アンチエイジングクリニックです。
レーザー治療、アンチエイジング治療の専門であることから、最新のレーザー機器を導入し、最先端医療を担った治療を行っております。
また、かかりつけ医として、地域への密着を目指したクリニックです。


シェアする