こんにちは!
ULU(ウルウ)お客様サポートセンターの松澤です。
暑さが落ち着き、随分過ごしやすくなりましたね。
お散歩するにも心地よい季節になってきました。
この気候の良さに誘われ、
オフィス近くの花の名所を散策して来ましたのでご紹介いたします!
たくさん写真も撮ってきました。
素敵な風景をご覧ください(^-^)
駅周辺はいわゆる「オフィス街」、ビルがたくさん立ち並んでいるのですが。
少し駅前から外れると、畑があったり、小川が流れていたり・・・。
実は緑あふれる街だったりもするのです。
この街、何か近くに面白い場所はないかなと調べてみたところ、
西方寺というお寺が、お花が綺麗で、
しかも秋は色とりどりの彼岸花が咲きほこる名所として有名、との情報を手に入れたので、
先日行ってまいりました。
新羽駅から徒歩5分のところに、この西方寺さんはあります。
参道に到着しました!
彼岸花はすでに参道入口から広がっています。


彼岸花は炎のような赤い花びらが特徴的なお花ですが、
ここ西方寺には白、黄色、ピンクの彼岸花もあるんです!
珍しいですよね。
遠くから見るとなんだかチューリップのような彩りです。
門前までの両側すべてが彼岸花でした。
この時はちょうど白と黄色の彼岸花が満開でした!


門をくぐると、茅葺き屋根のお堂と、手入れされた芝が美しい境内があります。
手水舎にも彼岸花が。

門前だけでなく、境内のあちこちにも咲いています。
私は赤以外は今回初めて見ました。
全色を並べてみましたが、とってもカラフルですね・・・!

彼岸花の他にも、萩の花が満開でした。
この日は朝まで雨だったので、残った雨粒がキラキラしていました。

こちらへは初めての訪問だったので、御朱印も頂いて来ました。
左)通常版 ご本尊
右)期間限定 彼岸花入り 十一面観音

西方寺さんの御朱印帳は、
この彼岸花が表紙に刺しゅうされていてとても素敵なんです・・・!
今回私は御朱印帳の手持ちがあったので、写真だけ撮らせて頂きました。

ブログ配信が遅く、既に今年の見頃は少し過ぎてしまったようです。
ご紹介が遅くて申し訳ありません。
気になられた方は、来年足を運んでみてください・・・!
しかし花やお寺は癒されますね~。
私は寺社巡りが趣味なのですが、春からしばらく訪問を控えていたので、
久々の感覚に気持ちが上がりました。
今回、混雑を避けたくて朝一番に参拝しましたが、それでも人は多めでした。
でも、お寺ということもあってか、
皆さん静かにゆったりと参拝されていて、安心できる空間でしたよ。
来年は密を気にすることなく、楽しめる世の中になっていると良いですね。
ULU(ウルウ)お客様サポートセンターの松澤です。
暑さが落ち着き、随分過ごしやすくなりましたね。
お散歩するにも心地よい季節になってきました。
この気候の良さに誘われ、
オフィス近くの花の名所を散策して来ましたのでご紹介いたします!
たくさん写真も撮ってきました。
素敵な風景をご覧ください(^-^)
花寺 西方寺
ULUのオフィスは新横浜にあります。駅周辺はいわゆる「オフィス街」、ビルがたくさん立ち並んでいるのですが。
少し駅前から外れると、畑があったり、小川が流れていたり・・・。
実は緑あふれる街だったりもするのです。
この街、何か近くに面白い場所はないかなと調べてみたところ、
西方寺というお寺が、お花が綺麗で、
しかも秋は色とりどりの彼岸花が咲きほこる名所として有名、との情報を手に入れたので、
先日行ってまいりました。
いざ西方寺へ
新横浜駅から横浜市営地下鉄ブルーラインで2駅、新羽駅から徒歩5分のところに、この西方寺さんはあります。
参道に到着しました!
彼岸花はすでに参道入口から広がっています。


彼岸花は炎のような赤い花びらが特徴的なお花ですが、
ここ西方寺には白、黄色、ピンクの彼岸花もあるんです!
珍しいですよね。
遠くから見るとなんだかチューリップのような彩りです。
門前までの両側すべてが彼岸花でした。
この時はちょうど白と黄色の彼岸花が満開でした!


門をくぐると、茅葺き屋根のお堂と、手入れされた芝が美しい境内があります。
手水舎にも彼岸花が。

門前だけでなく、境内のあちこちにも咲いています。
私は赤以外は今回初めて見ました。
全色を並べてみましたが、とってもカラフルですね・・・!

彼岸花の他にも、萩の花が満開でした。
この日は朝まで雨だったので、残った雨粒がキラキラしていました。

こちらへは初めての訪問だったので、御朱印も頂いて来ました。
左)通常版 ご本尊
右)期間限定 彼岸花入り 十一面観音

西方寺さんの御朱印帳は、
この彼岸花が表紙に刺しゅうされていてとても素敵なんです・・・!
今回私は御朱印帳の手持ちがあったので、写真だけ撮らせて頂きました。

最後に・・・
今年の彼岸花の見ごろは9月27日頃から、との事でした。ブログ配信が遅く、既に今年の見頃は少し過ぎてしまったようです。
ご紹介が遅くて申し訳ありません。
気になられた方は、来年足を運んでみてください・・・!
しかし花やお寺は癒されますね~。
私は寺社巡りが趣味なのですが、春からしばらく訪問を控えていたので、
久々の感覚に気持ちが上がりました。
今回、混雑を避けたくて朝一番に参拝しましたが、それでも人は多めでした。
でも、お寺ということもあってか、
皆さん静かにゆったりと参拝されていて、安心できる空間でしたよ。
来年は密を気にすることなく、楽しめる世の中になっていると良いですね。