ULU FREE(ウルウフリー) 赤ら顔や乾燥肌、敏感肌に悩む人たちを一人でも多くきれいに。
  • 肌コラム
  • 【医師監修】アトピーによる赤ら顔を改善したい方へ!詳しい改善法をご紹介
2018/09/27

【医師監修】アトピーによる赤ら顔を改善したい方へ!詳しい改善法をご紹介

アトピーで悩む女性

稲葉岳也医師

監修医師:いなばクリニック院長 稲葉 岳也医師
資格:医学博士 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本レーザー医学会認定医

アトピー性皮膚炎が原因の赤ら顔は、赤みだけでなく激しいかゆみや乾燥、肌の荒れなどを伴うため、とても辛い症状です。幼少期から発症することも多く、かきむしって血が出てしまったり、長年のステロイド剤の使用でますます赤ら顔がひどくなったりする場合もあります。長年改善できずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アトピーによる赤ら顔で悩んでいる人に向けて、原因や改善方法について詳しく解説します。

アトピーから起こる赤ら顔にはどんな特徴があるの?

アトピーでは、皮膚の慢性的な炎症を抑えるために外用薬や内用薬によって治療を進めていくのが一般的です。しかし、治療中に顔の赤みが長引くと、通常のステロイド治療や保湿剤だけでは症状が改善しない場合もあります。また、治療が終わってアトピー自体が改善した後でも、色素沈着や肌荒れなどのトラブルがそのまま残ってしまうことも珍しくありません。アトピーの改善ばかり注目されがちですが、実際にはアトピーの後遺症として赤ら顔になる場合もあるのです。

アトピーによる赤ら顔の原因について

アトピーによる赤ら顔の原因はひとつではありません。そこで、アトピーによる赤ら顔の原因について考えられるものを、項目別に分けてくわしく解説します。どの原因にあてはまるかチェックしてみましょう。まずは原因を突き止めることが改善への第一歩となります。

かきすぎなどの刺激

アトピーが原因で起こる赤ら顔の原因の1つが、かきすぎなどの刺激による赤みです。アトピーは耐えられないほどの激しいかゆみを引き起こすことがあり、どんなに気をつけていても、寝ているときや無意識のうちに血が出るまでかきむしってしまうことも少なくありません。しかし、アトピーの人は肌のバリア機能が低下しているので外部の刺激に弱く、かきむしることによって刺激を与えてしまいます。また、傷口から細菌などが侵入して、炎症を悪化させるおそれもあるので注意が必要です。

乾燥

乾燥も、アトピーによる赤ら顔の大きな原因です。軽度のアトピーの場合、肌がカサカサ乾燥する、かゆみがあるなどの症状として現れることが多く、この時点では赤みなどの目立った症状が現れていない場合も多くあります。しかし、乾燥した状態が続くと、カサカサした肌は赤みを帯びるようになり、白く粉を吹いたような状態になります。皮膚がところどころ剥がれてフケのように落ちることもあり、見た目に悩む人も少なくありません。

炎症

肌の乾燥した状態が進むと赤みを帯びてきますが、さらに進むと紅斑が現れます。フケのようなカサカサとした症状がひどくなり、腫れた部分が固まってゴワゴワとした肌になります。また、皮膚がひび割れて汁が出てきたり、ひっかき傷などの傷跡が残りやすくなったりと辛い症状が続きます。肌が盛り上がってきたり、むくみ、水泡などができてきたりと肌の状態が悪化するとかゆみもひどくなり、熱を帯びたように顔全体がほてることも。ジュクジュクするびらんになることもあるので赤みが出たら早めの対処が必要です。

ステロイド剤の副作用

ステロイド剤は肌のアレルギー症状を強力に抑えるため、ガサガサする炎症の鎮静化には非常に有効と言われています。一方で、無視できない副作用もあるので注意が必要です。ステロイド剤の副作用として現れるのが、肌の菲薄化(ひはくか)と毛細血管拡張症です。ステロイド剤はアレルギー症状を抑えると同時に、肌の細胞増生も抑えてしまうはたらきがあります。そのため、必要以上に強いステロイド剤を長期間使用し続けると、皮膚細胞の増殖が抑制され、皮膚が薄くなってしまいます。また、皮膚が薄くなることで、毛細血管が透けて見える毛細血管拡張症の症状が現れます。

アトピーによる赤ら顔を改善する方法

アトピーによる赤ら顔の原因はいろいろあることが分かりました。次に、アトピーによる赤ら顔を改善するために、具体的にどんなことをしたら良いのか見てみましょう。日常生活で心掛けることから、現在医療機関で行われている積極的な治療法までまとめて紹介します。

医療機関で治療を受ける

アトピーによる赤ら顔の治療は、通常のアトピーの治療と並行して行うか、アトピーの症状が治まってから行います。アトピーの本来の治療法では赤ら顔の治療にならず、赤ら顔の治療ではアトピーの症状は改善できないためです。医療機関では、アトピーによる赤ら顔や色素沈着、乾燥やキメの粗さなどの治療にフラッシュ光線による光治療やレーザー治療を行っています。光治療には光をあてることで拡張した毛細血管を縮ませて赤みを目立たなくさせる効果があります。レーザーマシンにはいくつかの種類がありますが、どの種類も熱エネルギーを与えて皮膚の細胞を促進させることで肌に厚みを持たせ、血管が透けて見えるのを予防します。

スキンケア方法の見直しを行う

アトピーによる赤ら顔は、軽度であればスキンケアの見直しによって対処できることもあります。スキンケアを行うときは肌に刺激を与えないことが何よりも大切です。洗顔料や化粧水などはすべて、刺激の少ない敏感肌用やアトピー肌用のものを使うようにしましょう。石けんや洗顔料の洗浄作用は界面活性剤によるもので、泡立ちの良いものほど洗浄力も強力だと言われています。アトピーによる赤ら顔の場合は、肌の乾燥も大きな一因となるので洗顔料選びは特に大切です。洗浄力の強すぎるものや洗顔中に肌にツッパリを感じるものは使用しないようにしましょう。洗顔するときは良く泡立ててから、泡を滑らせるようにして洗うようにします。タオルで拭くときもごしごしせずに、水分をそっとタオルで押さえて吸い取るようにしましょう。また、肌バリアを壊す界面活性剤を使わずイオンの力で汚れを吸着させる「拭き取り洗顔」も刺激を避ける洗顔として有効です。洗顔後は必ず化粧水と乳液で水分と油分を補って保湿し、肌を乾燥からしっかり守ることが大切です。

アトピーで赤ら顔になった場合の日常における注意点

アトピーで赤ら顔になった場合、日常生活でもいくつか気を付けなければならい点があります。生活習慣の乱れは症状の悪化にもつながるので日頃から心掛けることが大切です。そこで赤ら顔が改善するために心掛けることをまとめてみました。

生活習慣の改善

皮膚は寝ている間に作られるため、十分な睡眠時間と質の良い睡眠を心掛けることはアトピーとアトピーによる赤ら顔改善の第一歩となります。特に睡眠直後、3時間の眠りの質が肌の再生には特に重要と言われています。規則正しい睡眠リズムを作るためには、就寝時間や起床時間を一定にする、朝起きたら朝日を浴びて体内時計をリセットする、適度な運動を行うことなどが有効です。また、質の良い睡眠を得るために、寝る前はパソコンやスマホなどのブルーライトを見ない、入浴は睡眠の1~2時間前に行う、寝る直前に食事をしない、などを心掛けましょう。

食生活の改善

アトピーの悪化要因を改善することで、赤ら顔を軽減することも可能です。そのためには、食生活の改善が有効です。アトピーの人はかさぶたができたり浸出液が出たりすることで血中のタンパク質が失われてしまうことがあります。タンパク質は皮膚の組織を修復・再生する栄養素なので、しっかりと補うことが大切です。良質なタンパク質を含む食品には、鶏肉、豚肉、牛肉などの肉類の他にも魚肉、乳製品、豆類などがあります。また、野菜や海藻類に多く含まれる食物繊維も、アトピー改善に効果があると言われている腸内環境改善に役立つので積極的に取りましょう。また、乾燥肌を改善させるためにも、油分の取り方も重要です。動物性脂肪を押さえ、植物性脂肪を取ることが大切です。特に、しそ油やえごま油、アマニ油に含まれるα-リノレン酸は抗炎症作用があるため、積極的に取りたい油の1つです。

アトピーによる赤ら顔の原因を知り正しく対処しよう

アトピーによる赤ら顔の改善方法は個々の状態によって異なります。症状が長引いたり悪化したりする場合、一度お医者さんに相談してみましょう。ストレスを溜めることもまた、症状悪化の原因となります。独りで悩まないことが大切です。

監修医師

稲葉岳也医師

いなばクリニック院長 稲葉 岳也医師
資格:医学博士 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本レーザー医学会認定医
- - - - -
東京慈恵会医科大学卒業後、2004年に、いなばクリニックを開業。
耳鼻咽喉科、皮膚科、美容皮膚科、美容外科、形成外科、内科、アレルギー科を主体とした総合アンチエイジングクリニックです。
レーザー治療、アンチエイジング治療の専門であることから、最新のレーザー機器を導入し、最先端医療を担った治療を行っております。
また、かかりつけ医として、地域への密着を目指したクリニックです。


シェアする